ペットハグが販売するドッグフード『いぬはぐ』は原材料の質に拘りながら犬の腸内環境、免疫力、関節サポートをする成分を配合。ここでは『いぬはぐ』の原材料や成分を分析して格付していきます。
目次
いぬはぐの格付評価
格付ランク | Aランク ※評価ランクはS>A>B>Cで格付しています。 |
---|---|
原材料 | (4.0 / 5) |
栄養成分 | (4.0 / 5) |
無添加 | (5.0 / 5) |
グレインフリー | (3.5 / 5) |
グルテンフリー | (5.0 / 5) |
安全性 | (4.0 / 5) |
コスパ | (2.5 / 5) |
価格 | ※通常価格(税別) 6,980円/ 1.5kg ※定期価格(税別) 初回:980円 / 1.5kg 2回目以降:4,980円 / 1.5kg |
100gあたり | 約465円 / 通常価格の場合 約332円 / 定期2回目以降の場合 |
内容量 | 1.5kg |
対応年齢 | 全犬種・全年齢対応 |
原産国 | イギリス |
ヒューマングレートや無添加に拘りを見せるドッグフード。また愛犬の健康をサポートする成分を豊富に含んだプレミアムフードになります。
原材料を見る限り、特別に不安要素を感じる原材料は使用されておらず品質は高いです。お腹のサポート成分に強いので便秘、下痢、嘔吐などを繰り返してしまう腸内環境の弱いワンちゃんにお勧めしたいドッグフードになります。
全犬種の全年齢対応のドッグフードですが栄養成分値の脂質に関して成長期や幼犬の脂質最小必要量基準に満たしていない部分もある為、脂質を別の方法で摂取させる事も検討した方が良い可能性があります。
個人的な見解では成犬期でお腹の調子が定まらない運動量の低いワンちゃんにお勧めといった印象です。
いぬはぐの原材料や栄養成分を評価
危険視や不安要素のある原材料は赤文字で示しています。
鶏肉、玄米、白米、ターキー、アルファルファ、チキンエキス、鶏脂、ミネラル類、ビタミン類、クリノプチロライトクレイ、サーモンオイル、ベータグルカン、アミノ酸、マリーゴールド、グルコサミン、MSM(メチルサルフォニルメタン)、コンドロイチン、マンナンオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、ユッカエキス、オオバコ種子パウダー、リンゴ、プロバイオティクス
ヒューマングレート仕様の原材料に安心感!
いぬはぐではチキン、林檎、穀物など人間が食べられるレベルの材料を原料にしたヒューマングレート仕様。
良質な動物性タンパク質が得られる鶏肉を主原料として林檎や食物繊維の為にあえての穀物を採用しています。
鶏肉は犬にとっても良質なタンパク源でありながら、ミネラルやビタミンも含んでおり、愛犬の健康に重要な役割を果たしてくれます。
良質な食物繊維としての穀物
いぬはぐは穀物フリーではありません。玄米や白米といった穀物を採用。これは『かさ増し』『コストカット』の目的ではなく、ワンちゃんの腹持ちや良質な食物繊維を補給させる為に採用。
小麦等のグルテンを多く含んだ穀物は一切使用しておらず、かさ増しやコストカット目的で穀物を多量に含有しているドッグフードとは含有している理由がまるで違います。消化吸収率も良く、アレルギー性も低いため安心して与える事ができます。
健康サポート成分が豊富!
いぬはぐ最大の特徴はワンちゃんの腸内環境と免疫力をサポートする成分を豊富に含んでいる事。腸内環境サポートとしては乳酸気、オリゴ糖をドッグフードへ含有。
免疫サポートには豊富なアミノ酸。魚に含まれるEPA&DHA。また小型犬やシニア犬に多い関節トラブルサポートとしてグルコサミン、コンドロイチンを配合しています。
良質な栄養源と共にワンちゃんの末永い健康を後押しする希少な成分をドッグフードに含有しているのが大きな魅力です。
一点気になるポイントも…
安くて良かろうといったフードと比較すると素晴らしい原材料を使っている『いぬはぐ』ですが個人的に一点だけ気になるポイントが…それはチキンエキスです。
エキス系などは嗜好性を高める為に含有されているケースが多いです。また粗悪な原料を使っている可能性もある食品表示になっています。しっかりと食肉から残渣されたエキスなら良いですが、中には骨や脂肪、羽毛などからエキスを作っているケースもあります。
良質な原材料でドッグフードを作っているメーカーなのでチキンエキスも良質であると思いますが、個人的に気になったポイントでした。
栄養成分値 | |
---|---|
粗タンパク質 | 22.0%以上 |
粗脂質 | 6.0%以上 |
粗繊維 | 3.7%以下 |
粗灰分 | 7.5%以下 |
水分 | 9.0%以下 |
代謝エネルギー | 約332Kcal / 100g |
栄養成分値に関して基準は満たしているのですが脂質が若干低いといった印象です。AAFCOの基準では成犬期の犬の場合、最小必要量を5.5%以上としていますが、成長期や子犬の場合では8.5%以上と基準を定めています。
室内犬で運動量が少ない犬、太りやすい犬には良いですが、運動量も多い犬の場合は脂質に関してもう少し欲しいかなぁ〜といった印象を受けます。
原料や成分から採点
タンパク源 | ◎ | 主要なタンパク源はヒューマングレート仕様の鶏肉になります。鶏肉は良質な動物性タンパク質でミネラルやビタミンも含み、アレルギー性も低いのが特徴。 |
---|---|---|
原材料の質 | ◎ | 無添加、ヒューマングレートに加えて健康、腸内、免疫、関節トラブルをサポートする成分を配合。ワンちゃんの健康を考えた原材料を使っており、品質も高いものとなっています。 |
穀物不使用 | ○ | 穀物類として雑穀米を含有。豊富な食物繊維と腹持ちを理由にあえての配合をしており、グルテンを多量に含む小麦等は一切不使用となっています。 |
無添加 | ◎ | 不安要素の高い人工添加物は不使用。安心できます。 |
価格 | △ | 定期購入であれば初回980円。2回目以降も割引価格と多少のお得感はありますが、価格はやっぱり高い。この価格であれば当サイト一推しのSランクプレミアムフードも購入出来てしまいます(笑) |
いぬはぐの口コミや評判まとめ
高齢期に差し掛かり、愛犬のお腹の状態が不安定になってきたのを機にいぬはぐに切り替えてみました。以降はお腹の状態も安定。しっかりした便が出るようになっています。
チワワを飼っており、小型犬は関節トラブルが多いと聞いてから心配になり、関節ケア成分が含まれているいぬはぐに切り替えました。まだ元気な犬なのでどんな作用をしているのかわかりませんが、飼い主の気持ちとして以前より安心して遊べるようになりました。
犬は腸内管理をする事が健康の決め手になるといったネット記事を見て、お腹の健康に配慮する「いぬはぐ」を使用しています。後は犬がいつまでも健康体でいられる事を祈るのみです。
愛犬のお腹の調子や関節トラブルを気にしている方の声が多かったです。ある意味、健康成分全部入りといった感じのいぬはぐは購入者の声も良い意見が多かったです。
最初は食いつきが良くなかった…。
今では食べるようになりましたがちょっと先が心配です。
ドッグフードの脂質は嗜好性にも関与しています。脂質が高いほど嗜好性が増すと言われています。いぬはぐは若干脂質が低いので味や匂いの濃いドッグフードを以前に食べていると最初は食いつきが悪くなる可能性はありますね。
いぬはぐの分析まとめ
- ヒューマングレートで原材料の質が高い
- 健康サポート成分豊富なのが魅力
- 愛犬のお腹の安定性を求めたい人に最適
- 栄養成分値の脂質が若干低い事が減点
- 定期価格でも高いけど通常価格はさらに高い…
原材料の質に関してはプレミアムフードの名に恥じない素晴らしい品質を保っています。脂質が若干低いため、室内犬の運動量が低いワンちゃんは良いですが、運動量が多いと脂質の値がちょっと低いかなぁ〜と感じています。
その他としては健康サポート成分がこれでもかといった具合で配合。
良質な栄養と共に愛犬の腸内環境や関節トラブル、免疫力を強化してあげたい飼い主さんにお勧めです。